本郷通りの東大正門近くにある落ち着いた喫茶店。

こちら「喫茶ルオー」は、かつて近くで画廊喫茶として営業していて、1980年(昭和55年)に現在の場所に移転した。

店名の由来はフランスの宗教画家ジョルジュ・ルオーから。
看板は画材のパレットがデザインモチーフになっている。

こっちは...う~ん、いいキャラだ。


程よい明るさの店内は、木製のテーブルと椅子で揃えられていて、古さがいい味になっていてオシャレな雰囲気。

特に椅子は背もたれにコーヒーカップ型にくり抜かれ、何ともキュート。
この椅子は画廊喫茶時代より使われているそう。

こちらがルオーの名物メニュー「セイロン風カレーライス」。
小麦粉を使った洋風カレーで、カレー評論家を自称する(いや、単にカレー好きなだけか)俺も納得の一品。

カレーにはセミコーヒーが付く。
カレーは主にカレー専門店で食ってたけど、喫茶店も侮れんなぁ。
大好きなカレーも楽しめる喫茶店。今後も探しちゃおうかな~。

こちら「喫茶ルオー」は、かつて近くで画廊喫茶として営業していて、1980年(昭和55年)に現在の場所に移転した。

店名の由来はフランスの宗教画家ジョルジュ・ルオーから。
看板は画材のパレットがデザインモチーフになっている。

こっちは...う~ん、いいキャラだ。


程よい明るさの店内は、木製のテーブルと椅子で揃えられていて、古さがいい味になっていてオシャレな雰囲気。

特に椅子は背もたれにコーヒーカップ型にくり抜かれ、何ともキュート。
この椅子は画廊喫茶時代より使われているそう。

こちらがルオーの名物メニュー「セイロン風カレーライス」。
小麦粉を使った洋風カレーで、カレー評論家を自称する(いや、単にカレー好きなだけか)俺も納得の一品。

カレーにはセミコーヒーが付く。
カレーは主にカレー専門店で食ってたけど、喫茶店も侮れんなぁ。
大好きなカレーも楽しめる喫茶店。今後も探しちゃおうかな~。
スポンサーサイト